
人気のデザインとカラー

清楚でキレイめなデザインが人気
どの人気投票を見ても王道の1位はフレンチネイルです。さらに丸フレンチにするところが、今年っぽいデザインになっています。OLさんなど派手なネイルが出来ない方や、清楚なデザインが人気の秘訣のようです。

押し花ネイルが大流行
ネイルのデザインでは、女性人気が高い花のデザイン。押し花風などのデザインが大流行して、SNSで見ない日はないくらいの大人気ぶりで、名古屋のネイルサロンでもよく見かけました。花の模様が入るだけで見た目が明るくなり、気分も華やかになります。

男女共に好まれる
大人女子からの人気を集めたのは、ベージュ系カラー。単色塗りでも上品で大人っぽくなり、差し色として合わせてもオシャレになる万能カラーです。シンプルなので、男子ウケも良いと人気があるようです。

女の子らしくなれる
大人っぽいデザインが続いてきた中で、女の子らしい印象にしてくれるパステルカラーがランクインしました。パステルカラーのギンガムチェックがとても可愛いです。同じパステルでも、今年はくすんだパステルカラーがトレンドです。

色んなカラーを合わせやすい
ツヤを与えたネイルも人気ですが、秋から冬にかけてマットカラーが人気を集めました。特に暗めのブラウンや、グレーなどをマットカラーで合わせるのがおすすめです。あえて明るい色をマットにするのも意外性があって今季らしいです。
検定試験の注意点を覚えよう
検定の級によって準備が異なる
2級試験と準備が異なるのは、1級試験では事前にネイルケアを済ませておくことです。ただし、カラーリング及び、その他の装飾などはしてはいけないので、注意しましょう。試験時間は150分になります。
事前審査について
実技試験では事前審査という様々な確認が行われます。事前審査に向けてスムーズに動けるように心がけておくことが大切です。主にセッティングやモデルの爪の確認などをしていきます。
始めの流れ
実技試験で行なう1つめの内容は、スカルプチュアネイルをモデルの左手全てに施術していきます。爪の形に合わせた人工的ネイルを作っていきましょう。
細かな作業に入る
次に、先程施術を行った左手中指と薬指にチップ&オーバーレイを合わせてつけていきます。アクリル表面を使用して、形をつくっていきましょう。
難易度が上がって繊細になる
1級の試験では難易度が上がり、ミックスメディアアートをモデルの右手人さし指に施術します。ここでは、2級の試験で行われたフラットアートやエンボスを組み合わせが必要になります。3Dアート技法になるので、繊細な技術が求められます。
ネイル認定試験の流れ

技能検定2級の内容を知る
ネイリスト検定の試験内容は、大きく2つになります。1つは実技試験、2つめは筆記試験になります。実技試験は事前審査というものがあるので、短い時間でどれだけ手早く出来るかが重要なポイントになっていきます。
2級の筆記試験
筆記試験では、技能の内容も多く出題されますが接客についての問題も出題されます。検定の筆記問題には3級と同じ内容も含まれますが、接客業についての問題もあるので予習しておくと良いです。
新しく増えた試験項目
試験内容は新しく内容が変更することがあります。2級検定に新しく2つの問題が増えたので、紹介していきます。1つはリペア方法とチップ&ラップの技術などが問われます。2つめはプロフェッショナリズムという接客態度についての問題です。
技能試験で求められること
ネイルサロンで募集の多くは2級検定保持者です。そのため、試験内容も難しくなり合格率も40%程になります。実技試験で求められるのは、ネイルの仕上がりと作業手順の良さです。それらを重要視するのは、実際にサロンで働くときに必要なことだからです。
技能試験の準備すること
技能試験でネイル施術をする際にはモデルが必要です。モデルに関しては、自分で約束をとりつけて試験までに用意をしないといけません。その他ケアなどは当日に試験として行なうので注意しましょう。
ファッションの知識なら専門学校で習得!
現場で活躍できるチカラを身に付けよう♪
ヘアメイクの専門学校を厳選特集♪
美容系の仕事に就きたいなら入学しよう
お客様の手を美しくする仕事
ネイルは女性にとってオシャレの一つであり、気分を盛り上げてくれるものです。ファッションと同じで、TPOに合わせてネイルを変えるのも楽しいものです。多くのお客の手を美しくする素晴らしい仕事だと言えます。